結局最後は生地 レースに行き着いた

TOP > 【吉澤の友禅】特撰十日町友禅付下げ着尺某老舗問屋別注品「レース華文」生地からこだわり!十日町名門の風雅な一枚!

【吉澤の友禅】特撰十日町友禅付下げ着尺某老舗問屋別注品「レース華文」生地からこだわり!十日町名門の風雅な一枚!

◆最適な着用時期 10〜翌年5月頃の袷の時期 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛けなど ◆あわせる帯 袋帯など 絹100% 断ち切り身丈約192cm 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)白生地には、別誂丹後ちりめん両面紋意匠地を使用しております。

凛と、際立つ意匠の気品あるおももち… 優美ながらも凛とした意志を感じさせるその着姿は、まさに日本の心。

日本の伝統衣装、キモノは、今なお多くの人々を魅了してやみません。

染匠・吉澤の十日町友禅の特撰高級付下げ着尺をご紹介致します。

付下げだからこそ表現しうる、しなやかで無駄の無い美意匠。

匠の成せる技とセンスがしっかりと味わえるのが、 付下の素敵なところでございます。

お目に留まりましたら、お見逃しなくお願いいたします。

染織の産地として、数々の素晴らしい創作品を生み出す十日町。

優れた織りもの・染めものが数多く産み出される中でも、絶大な人気と技術力を誇る染匠さんのお品です。

染色の本流への追求の中で、宮崎友禅斎の思想をくみ、時を経て語りかける美を求め、凛とした花を咲かそうとする、名門吉澤の作品へのこだわりを感じ取って頂けるのではないでしょうか… 見事な風合い、染め、構成、どれをとっても自信をもってお勧めいたします。

まず、特筆すべきはその生地。

やわらかなシボ感の絹布は、二重の地紋が織り上げられております。

一見、丸に七宝。

ところが、透かして頂くか、裏地をご覧下さいませ。

一段低い畝でふくら梅があらわされております。

裏表で両面織りがなされているのかもしれませんが、より絹が艶めき、本当に光に輝いて美しい、特選地が用いられております。

清雅な白の地。

エレガントなレース華文の意匠が描かれました。

極細の糸目と高雅な金彩、金駒刺繍が、 女性らしい気品を添えております。

一切の妥協なくあしらわれた十日町友禅の美技。

手仕事による伝統の技術が綾なす、たおやかな風情のあるお柄の配置や彩色。

百余年にわたる染色の本流への追求の中で、友禅斎の思想をくみ、 時を経て語りかける美を求め、凛とした花を咲かそうとする「吉澤の友禅」。

古典の踏襲にとどまらず、現代女性にも似合う洗練の美。

丁寧な加工で染めあげられた、時代を超えて愛し続けられる逸品です。

流行りすたりも無く、飽きのこない伝統柄を創造性豊かに仕上げておりますので、 正統派の一枚をお探しの方には特におすすめのお品でございます。

しとやかに格調を添える意匠美を、末永くご愛用くださいませ。

この機会をどうぞお見逃しなくお願いいたします。

お仕立て料金はこちら手のし3,025円+※胴裏7,260円〜+八掛12,650円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[文責:中村 浩二] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

楽天で購入238,000円(税込み)

生地 レース 関連ツイート